SSブログ
食用油 ブログトップ

ハラル食品 [食用油]

パームオイルの産地であるマレーシアはイスラム教の国で
食材などにも厳格な規律が課せられています。

イスラムの教えに則った食材は
ハラル (ハラ―ル / HALAL)と呼ばれています。

ハラルとは「許されたもの、行為」を意味する言葉で
食品で言えば口にして良いものを指します。

そのようなハラルフード(ハラル食品)は

宗教的な側面だけではなく、

「厳格な教えに則った原材料と整った製造施設環境の証明」

として認識されています。

日本国内でもレストランや宿泊施設などが
率先してハラル食品を導入する動きが始まっています。

ただ国内にはまだまだハラル食品は少ないのが現状です。

日本国内で販売されている食用油では
レッドパームオイルが認証を受けていることを表明しています。
>> ハラル食品

ハラルは今後ますます注目のキーワードのようです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「国際的なパーム油供給チェーンの持続的確保について」 [食用油]

油に関する啓蒙活動として開催された

「第8回JOPAセミナー」(日本植物油協会/JOPA主催)にて

パーム油の世界的権威チャンドラン氏が講演を行いました。


※チャンドラン氏はマレーシア・パーム油協議会の初代CEO


講演テーマは

特別講演「国際的なパーム油供給チェーンの持続的確保について」

パーム油の国際情勢について

気候変動危機に関して強調するなど
環境と食糧問題を取り上げまして

その中でのパーム油が果す役割の大きさについて
言及されました。

マレーシアではRSPO(持続可能なパーム油円卓会議)認証
などの動きもしっかりと根付いてきており

安定・大量供給が可能であったパーム油も
国際的な大きな転換の時期にきて

持続可能をテーマに様々な考えを巡らす必要に迫られるのですね。

タグ:パーム油 RSPO

毎日、スプーン1杯の「飲む油」で、健康と美しさを [食用油]

食用油に関して、
日経MJで最近の傾向が特集されていました。

記事の抜粋を基に、
パーム油との関連性を考察してみたいです。


~以下引用と見解

摂ると太る、というイメージが強く、

ダイエットに関心の高い人にとっては
最も敬遠されがちな



ですが、実は健康や美容のためには
油分のすべてをシャットアウトすれば
いいというわけではありません。

脂肪には、摂り過ぎてはいけないものと、
細胞形成に必要不可欠で積極的に摂らなくては
いけないものとがあります。

前者は、肉の油やバター、卵、乳製品など
動物性食品に多く含まれる「飽和脂肪酸」で、
エネルギー源としては大切ですが、

コレステロールが多く、
摂り過ぎると中性脂肪の増加を招いて
肥満の要因にもなります。

パーム油は一般には飽和脂肪酸の割合が 高いイメージですが、

高度に分別されたパーム油や レッドパーム油などは飽和脂肪酸の割合も控えめ で健康に良いとされるオレイン酸が中心の油脂ですね。

また肉の油やバターとは異なり
パーム油は「ノンコレステロール」ですので やはり植物油としての良さを持っています。

これに対して後者は、
オリーブ、亜麻、シソ、クルミなどの
植物油や魚油に含まれているもので、
「不飽和脂肪酸」と呼ばれています。

そして、この中の
「α-リノレン酸」と「リノール酸」
という二つの成分が、カラダに不可欠な

“必須脂肪酸”

なのです。特に、中性脂肪を減らし、
脳神経や視神経の正常な働きに有効な
「α-リノレン酸」の不足が、
多くの病の原因の一つと考えられています。

必須脂肪酸は体内で生成することができないため、
必ず食べ物かサプリメントで摂取しなければなりません。

パーム油自体は αリノレン酸やリノール酸 を多く含む油ではありません。

脂肪酸としてはオレイン酸が主体です。

不足すると健康維持が難しくなり、
肌や体調に影響が出てきます。

そんな背景から最近、一躍注目を浴びているのが
“油を飲む”というスタイル。

そのまま飲むのはもちろん、
サラダのドレッシングにしたりパンに塗ったり、
スープやジュースに入れたり、
調味料のようにおかずやパスタにかけたりと、
使い方はさまざま。

共通しているのは、
火を通すと成分が破壊してしまうため
加熱しないで生のまま使うところ(オリーブ油は除く)。

これらの脂肪酸は火に弱い(=酸化しやすい) ため劣化しやすいと考えることもできます。

酸化しづらく劣化しにくい油の 代表格はパーム油です

そして、いくらカラダに良いからといって
飲み過ぎないこと。過剰摂取は逆効果です。

これまで、「飲む油」の定番といえば、
“天然の母乳”とも言われた「オリーブ油」でした。

美白・美肌・美髪をうたい、
朝、エクストラヴァージンオイルを

スプーン1杯飲むだけのダイエット法が広まりました。

近頃の一番人気は、亜麻という植物の種から獲れる
「亜麻仁油」。

コレステロールを排出する働きがあり、
高血糖や高血圧の抑制に効果を発揮します。

一日の飲む量は、成人で大さじ1~2杯が目安。

同様にシソ科のエゴマの種子を搾った
「エゴマ油」も人気です。

また、「アボガド油」は、
朝食前に小さじ1杯飲むことで食欲を抑えて
ダイエット効果を発揮。

動脈硬化の予防やコレステロール値を下げたり、
デトックス、美肌などにも効果的です。

レッドパーム油はカロテンと スーパービタミンE〝トコトリエノール〝 を豊富にに含み

コレステロール低減効果などについては 学術論文なども発表されており、 ますます研究が進んでいる注目の油です。

スプーン1杯で1日に必要な ビタミンA(カロテン)とビタミンEが 摂取できる、 程の成分を含んでいます。

参考 レッドパーム油「カロチーノ」HP

さらに、東京都内には食用油専門店も出現。
店頭には約50種類の油が揃っており、

試飲もできるとあって、
油に目覚めた多くの“アブラー”たちが足を運んでいます。

“サラッとして油っぽくない”“ベタベタしない”

良質の油を飲むと、カラダにも肌にもいいことが広まりつつあります。

しかし、飲んですぐ効果が表れるというものではありません。

あくまでも毎日のスプーン1杯の積み重ね。
健康とキレイは、長期的に取り組みましょう。                  

※参考:
日経MJ(2011年7月25日付)

~ここまで~


近年は脂肪酸組成に着目した油の評価
も多いですね。

パーム油の場合ですと、

・酸化しづらい
・熱に強い
・料理で揚げあがりが良い

などがパーム油の脂肪酸特性
からくる特徴でしょうか。

パーム油の場合にはカロテンやトコトリエノール
といった成分の方が注目のようです。









食用油 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。